TAMAのさん日記

日々雑感、トレーニング理論などを書きます

バスケットと哲学

哲学と聞くと随分と堅苦しく聞こえるかも知れないけど

そんなに難しく考えなくて良い

 

少なくとも僕が話す「哲学」はね

 

スポーツは哲学に溢れている

…というか、難しい本を読まなくても

競技者の皆さんはプレー中、いつも哲学と遭遇している

もし皆さんが指導者をするならば、そういった概念を文書化して行く努力は必要だろうけどさ、別に自分で楽しむだけならそんな事はいらない

哲学は常に皆さんの傍にいる

 

 

ボールゲームの定番、アンチノミー(二律背反)とは

たとえばさ

まぁ、僕には元プロバスケット選手の知人が幾人かいるんだけど

ある日、その中の一人(A氏)が僕にこんな事を聞いてきた

f:id:tamano3tv:20210705200634p:plain

「昔、俺はチームメイトのB氏アリウープパスを出すときに、B氏のジャンプに併せてパスを出していた」

「しかしB氏は『俺はお前(A氏)のパスに併せてジャンプしている』と言って聞かない」

 

Aさんのパスに併せてジャンプしていたと言って聞かないBさん

Bさんのジャンプに併せてパスしていたと言って聞かないAさん

 

果たして、本当の事を言っているのはどちらでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は

二人とも正しいです

 

 

 

 

 

これは「第三のアンチノミー(二律背反)」と呼ばれる現象で

 

具体的に言うと、カントという哲学者が述べた世界4つあると言われる

一方が真実なら、もう一方は誤りであるはずなのに

何故か両方とも真実となってしまう」という現象のうち

第三番目に相当する現象(普遍的な因果性に関する自由の問題)だと解釈して貰って良いと思われる。

 

 

 

 

 

我々はスポーツの力をもっと知るべき

だからAさんBさんの議論は…まぁ議論したきゃ延々と議論すりゃ良いけど

(両方正しいから)たぶん永久に結論は出ない

※もし二人の議論に結論が出たら、彼らはカントを越えた哲学者と名乗っていい?!

 

 

またもし今後皆さんが

「カントの二律背反について」みたいな話題に直面したら

命題とか反命題とか、そんな難しい単語を調べる前に

「あぁ、アリウープパスの事か」と思い返して貰っていい

 

難しい言葉なんか知らなくても

哲学は常にスポーツマンの傍にいる

 

試合に勝つことも、高いパフォーマンスを発揮することも大切だが 

スポーツの本当の力は、もっと別の所にあるんだ

 

 


ランキング参加中