TAMAのさん日記

日々雑感、トレーニング理論などを書きます

🏀モーションオフェンス

 

 

 

 

モーションオフェンスというワードは結構色々な所で使われているけどさ

 

日本伝統芸の『キーワードだけ走り廻って、内容はムチャクチャ現象』が発生してしまって

もはやモーションオフェンスとは全然違う話が蔓延していると思う

 

 

 

モーションオフェンスとは何か?

 

簡単に言えば、モーションオフェンスとは

攻撃パターンを沢山用意して、プレー選択は選手に委ねる戦術の総称の事だ

 

例えば

従来のセットプレーならば

(Aというセットプレーならば)

「Aをやれ(Aをするぞ!)」という指示がベンチかガードから出てから、他の選手は動いていたけど

 

モーションオフェンスでは

「〇〇君がAのプレーをしたぞ!」

「このモーションでは次のプレーがBかCかDになるので、僕はCを選択しよう」

みたいな感じでプレーが進む

 

もちろんコート上の全選手がバラバラの選択をしたらエラい事になるから、選択権がある選手は都度変わる(大抵は1〜2人)

 

モーションオフェンスの問題点

そもそもモーションオフェンスの考え方は

こんなワードが生まれる遥か昔から存在したから

今更新しいカタカナ言葉を使わずに実践するコーチは結構いる

 

ミニバスでも20年以上前から実践されている

 

要は

①複数のパターンを習得させて

②どのパターンを選択させるかは選手にまかせる

 

ただ、それだけの話を

今更珍重している事(珍重せざるを得ない事)が

バスケットボール界の一番の問題だろう

 

最新のモーションオフェンス

(実際に数えた事ないけど)モーションオフェンスの種類てたぶん10,000種類くらいあると思う

素人の僕でも1,000種類くらいは憶えているから、その10倍はあるんじゃないかな?

 

そんなに憶え切れないから、最新のモーションオフェンス(DDMOて言うのだけど)をパパっと憶えて実践したい

…という人は結構いる

 

まぁ、そうやりたきゃやれば良いけど

それって僕に言わせると

算数なんて勉強したくないから、数学の公式だけ丸暗記させて使わせる

…と言っているようなものだ

 

そんな育成じゃ応用力が身に付かないから、上のカテゴリーでは通用しないと思うけどな

もう一度言うけど、それで良いならそれで良いんじゃない?とは思う

まぁ皆さんの好きにしたらいいさ

 

DDMO(ドリブルドライブモーションオフェンス)についての解説は

僕も気が向いたら書くよ

 

 

 

宣伝(おしらせ)

 

Facebookでバスケットボールの指導・技術向上のためのグループを作りました

 

日本バスケットボールアカデミー(略してNBA)

f:id:tamano3tv:20210814104649p:plain

https://www.facebook.com/groups/2654010974893850/

 

🙂良かったらどうぞ!